採用情報
当事務所では、司法書士の有資格者募集中です。
ぜひご応募ください。
まずはこのページで当事務所のことを知っていただき、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募いただければと思います。
司法書士ご希望の方へ>>
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
代表あいさつ 司法書士・土地家屋調査士・行政書士 高橋 大治郎
私どもは、「相続」とは、単に財産を引き継ぐのではなく、
「家の歴史」や「人の歴史」またはそこにある「人の想い」を受け継いでいくことであると考えています。
かつて我が国では、「家督相続」制度により、相続とは「家を継ぐ」という意味合いが強かったのです。それが戦後の法改正により、相続の「財産を引き継ぐ」という一面がクローズアップされることになりました。
法改正は「個人の尊厳」や「両性の平等」を実現するためのものであり、とても有意義なものですが、反面「遺産争い」など、相続に関する様々な問題を生んでしまいました。
しかし、相続に関する争いというものは、被相続人の想いを生前にしっかりまとめ、その想いをしっかりと家族に伝えたり、話し合ったりすることによって回避することができます。
その上で「遺言」を残したり、「生前贈与」をするなど、具体的な方法を考えていけば良いのだと思います。
私どもは、永い間仕事にたずさわっていく中で、家族間でのたくさんの争いごとを目にしてきました。
「相続」の手続をおろそかにして、何代も代替わりした結果、相続人が何十人にものぼってしまい、どうしようもなくなってしまっていたこともあります。
そういった方々の中には、家庭裁判所の調停や審判手続を利用されたりする方もありますが、大変悲しいことだと思います。
私どもは、相続に関するワンストップサービスをご提供する事務所として、相続に関するお客様の色々な悩みを解決するお手伝いをしたく、「兵庫・姫路 相続遺言相談室」を立ち上げました。
相続手続きに関して、疑問・お悩みなどがありましたら、何なりとご相談ください。
お客様を全力でサポートし、円満な相続の実現をしたいと思います。
兵庫・姫路 相続遺言相談室
司法書士・行政書士・土地家屋調査士 高橋総合事務所
代表 高橋 大治郎
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
当事務所について
経営理念
国家資格にふさわしい
『プロフェッショナルな仕事』
をすると同時に人間力を高める。
たとえば相続であれば、単に財産を引き継ぐのではなく、「家の歴史」や「人の歴史」またはそこにある「人の想い」を受け継いでいくことであると考えます。
アクセス
事務所内観
![]() |
![]() |
![]() |
相談室です。 |
執務スペースです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
事務所トイレです。快適に使っていただくため、いつも綺麗に清掃しております。 |
事務所金庫です。 |
|
![]() |
![]() |
|
事務所ミーティングスペースです。複雑な案件には事務所スタッフがここでミーティングを行い、解決策を考えます。 |
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
営業職について
皆さんは「司法書士」という言葉は聞いたことはありますか? 司法書士は不動産が誰のものかを明確に(不動産の所有権を登記)する『エキスパート』です。 例えば、不動産売買での登記や不動産購入時の住宅ローンの担保設定などが主な仕事になっています。
ルート営業
司法書士事務所の花形である「営業職」は、既存の取引先である不動産会社や金融機関、住宅会社に訪問する「ルート営業」をすることで、『登記案件を開拓する役割』を担っています。
不動産会社や金融機関、住宅会社では毎日のように不動産登記案件が生まれていますが、その不動産登記案件は信頼のおける取引のある司法書士事務所にのみ任されます。
そのため、皆さんには既に関係性のある不動産会社・金融機関・住宅会社に訪問していただき、友好な関係性を構築していただきたいと思っています。 簡単にいえば挨拶周りですね!
そして訪問先で登記案件の有無や取引先様のニーズを聞いていただき、案件があれば必要事項を確認して、その情報を事務所に持ち帰って資格者に報告していただきます。
新規開拓営業
こちらは、たまにしていただきます!(笑)
仕事の割合としては、ルート営業7割で新規開拓営業が3割くらいだと思います。
新規営業の場合も営業先は不動産会社・金融機関・住宅会社となっています。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
教育方針・キャリアについて
資格者には資格者だからこそできる仕事をしていただきたいと考えています。
また、やる気と能力がある資格者には、セミナーの講師や個別相談会の相談員など、どんどんレベルの高い仕事にチャレンジしていただきます。
単に業務のやり方を教えるのではなく、応用が利くよう1つ1つの業務の根本的な理論から教えております。
そして、当事務所にはその理論を調べるための大量の文献が揃っており、調べたいものがあればすぐに調べえられる環境が整っています。教えられるだけでなく、自分で調べるからこそ実力が養われます。
また、当事務所では、現場で学んでいただくことを重視しております。
いくら知識を身につけても、実際に経験をしていただかなくては、「出来た」ことにはなりません。
まずは、所長の高橋が立会いやお打ち合わせに同行していただき、直接やり方を見て学んでいただきます。
その後、逆にあなたの立会いや打ち合わせなどに高橋が付き添いをします。
立会いの帰りの車内で、即座に高橋が立会いや打ち合わせを振り返り、アドバイスをしております。
これを繰り返すことで、3ヶ月間程度の短期間で、一人での立会いも行っていただくことができるようになります。
司法書士としての確かなスキルを身につけたい合格者の方、資格者の方は是非、ご応募をお待ちしております。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
休日・待遇・福利厚生について
他県からお越しいただく方には当事務所で所有しているマンションをご紹介することもできます。
● 引越し代・家賃一部の負担もOK
● 社会保険完備(※全員加入済み)
● 労災保険 雇用保険あり
● 交通費全額支給
● 司法書士会費は全額事務所負担
※あらゆる法的なトラブルを未然に防ぐようなスキルを、日々蓄積しております。
※なお、約40年弱の歴史の中で、当事務所の損害賠償保険事故トラブルは皆無です。
給与
月給制:当事務所の勤務司法書士の給与体系
資格者の多様な働き方を応援しております。パートタイムでの勤務も歓迎しております。
またお子様の行事や急な発熱などに伴う早退などにも対応しております。
司法書士資格者(未経験者) 20万+資格手当て2万3000円(会費手当て分)
※給与例)基本給26万+資格手当て2万3000円+業績手当て3万円~5万円
※登録済、経験者の方の場合は、資格・経験に応じて優遇します。
※能力・働きに応じて、1年に一度の給与の見直しや業績手当ての支給をしています。
※試用期間 3ヶ月間あり
本年度合格見込み者については、特別研修終了までは、時給対応、研修優先・勤務可能日のみの出勤などのご相談は随時お受けいたします。
※丁稚奉公や修行のような、業務知識を教わるという理由で数年間昇給がなかったり、極端な薄給で働かされるという、士業界特有の悪しき慣習を撤廃し、能力や働きに応じて昇給させるべきだと考えております。
勤務時間
8:30 ~ 17:30 ( 休憩 1時間 )
残業はあっても1日1時間程度なので、夜の予定もたてやすく、家族との時間もたくさんとることができます。 まだまだ、他にも女性だけでなく男性も働きやすい環境を創っていくために、色々な制度を考えています!
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
先輩所員の声
白澤 博文
経歴
平成23年 司法書士資格合格
平成23年 当事務所 入所
平成24年 司法書士登録
司法書士を目指したきっかけは何ですか?
大学受験の際に法学部に合格したことがキッカケで法律に興味が湧きました。そこで大学に通いながら司法試験を目指していましたが、きっかけがあって司法書士試験に転向し、司法書士試験の合格を果たしました。
合格後就職活動と独立で迷いませんでしたか?
独立や就職については、悩むこともなく就職を選びましたね。将来的に独立するにしても、はじめは仕事を覚えなければならないと考えていたからです。そのため前職を退職した当日に司法書士事務所の求人を探し、当事務所に履歴書を送りました。
どのように就職活動をされたのですか?
中央研修中に同期が就職を開始していて、自分も就職を意識し始めました。最初、どうやって就職先である司法書士事務所を探せばよいかわかりませんでしたが、とりあえずネットで検索していたところ、当事務所の求人広告を見つけました。この事務所に一目ぼれして、そのまま就職したので、人材紹介会社には登録しませんでしたね。
当事務所に入所を決めた経緯と理由を教えてください。
前職の退職日に求人検索をしたところ、当事務所を見つけたので履歴書等を送りました。3日~4日くらいたったあと、特別研修の初日に先生から面接の電話がかかってきました。
同期から「就職先として良さそうな事務所」を教えてもらったりしながら、一社ずつ事務所を探そうとしたところ、当事務所の広告を見つけて面接に行き、先生の人柄も良く、仕事内容も自分が望んでいたものだったため、当事務所への就職を決めました。
入所してみて実際にはどうでしたか?
書類作成などのレベルに見合った仕事を任せてもらい、段階を踏んで先生にチェックをしてもらいながら成長することができました。
当事務所では、成長の度合いに応じて任される仕事量が増えたりレベルが上がるので、スムーズに成長ができます。
たとえば、不動産の調査やお客様との打ち合わせの場にも参加したりする段階から、一人で決済を行うことができるようになり、相談会やセミナーの講師を一人で行えるようになります。
当事務所ではどのような経験ができますか?
お客さまの相続などの相談も受けることができて、お客様の意向にあわせて自分でプランニングできるため、他の事務所では経営者がやっているようなことでも自分が経験でできるので、とてもやりがいがあります。
セミナーなども開催して、10名~50名程度のお客様の前で講師をする機会なども毎月あり、普通の事務所ではできない仕事もできるので、とても楽しく、人前で話す技術を身につけることができる。
事務所の雰囲気や風通しはどうですか?
気兼ねなく質問などができる、とてもアットホームな事務所だと思います。特に代表が所員に対して「これってどう思う?」など、個別に話しかけてくれるので、ほったらかしにされませんし、悩みもすぐに言える雰囲気なのが良いと思います。
所長はどのような方ですか?
即断即決であまり悩まない方なので、方針や指示がぶれません。
ある程度仕事が進み始めると私たちにほとんど任せてくれますが、仕事が進み始めるまでは一生懸命考えてアドバイスなどをしてくれるので、とても助かっています。
一度仕事が走り出したら、先生が次のことを考えてくれますので、私たちは目の前の仕事に集中でき、スムーズに仕事を進めることができます。
合格者、資格者へメッセージをお願いします。
与えられた仕事だけこなすという人には向かない事務所だと思います。
自分からどんどん仕事をこなしてスキルアップをして、先を読んで自分から行動したい、自分で仕事を回したい方には最高の環境だと思います。
そのため、素直で、仕事が好きな方や仕事に対して積極的な方に向いていると思いますね。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
求める人財像
幅広い業務・規模の大きな業務を取り組みたい方
当事務所は、大手企業からの案件が多く、地域社会に影響を与えるような仕事が多くあります。司法書士や土地家屋調査士としての経験値やスキルを上げるための仕事としてぴったりだと思います。
今よりステップアップしたい経験者の方
営業活動をしてみたい、幅広い登記業務をマスターしたい、収入をアップさせたいなど、司法書士としてステップアップしたい方を歓迎します。
基礎的理論を抑えてそれを応用できる方、またはその気概がある方の応募をお待ちしております。
几帳面な方
新人・経験者を問わず、司法書士である以上は几帳面さを求められますので、仕事上の性格ではまじめな方を歓迎します。
具体的には・・・
【こんな方】
・お客様の立場を察して考え行動できる方
・仲間と協力して仕事を進められる方
・自己成長を求めて仕事を楽しめる方
・はじめての分野で自分の可能性を試したい方
・人と話すのが好きな方
【必要な技術】
・基本的なPCスキルのある方(Word、Excel)
・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)
あなたの経験や仕事マインドを活かすことができる職場環境を整えていますので、ぜひお力を貸していただけると嬉しいです!
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
募集要項(司法書士)
応募資格
司法書士資格者(経験不問、簡裁代理権なしでもOK)
年齢性別制約なし。
給与
月給制:当事務所の勤務司法書士の給与体系
資格者の多様な働き方を応援しております。パートタイムでの勤務も歓迎しております。
またお子様の行事や急な発熱などに伴う早退などにも対応しております。
司法書士資格者(未経験者) 20万+資格手当て2万3000円(会費手当て分)
※給与例)基本給26万+資格手当て2万3000円+業績手当て3万円~5万円
※登録済、経験者の方の場合は、資格・経験に応じて優遇します。
※能力・働きに応じて、1年に一度の給与の見直しや業績手当ての支給をしています。
※試用期間 3ヶ月間あり
本年度合格見込み者については、特別研修終了までは、時給対応、研修優先・勤務可能日のみの出勤などのご相談は随時お受けいたします。
※丁稚奉公や修行のような、業務知識を教わるという理由で数年間昇給がなかったり、極端な薄給で働かされるという、士業界特有の悪しき慣習を撤廃し、能力や働きに応じて昇給させるべきだと考えております。
福利厚生
他県からお越しいただく方には当事務所で所有しているマンションをご紹介することもできます。
● 引越し代・家賃一部の負担もOK
● 社会保険完備(※全員加入済み)
● 労災保険 雇用保険あり
● 交通費全額支給
● 司法書士会費は全額事務所負担
※あらゆる法的なトラブルを未然に防ぐようなスキルを、日々蓄積しております。
※なお、約40年弱の歴史の中で、当事務所の損害賠償保険事故トラブルは皆無です。
勤務時間
8:30 ~ 17:30 ( 休憩 1時間 )
休日・休暇
週休2日制(振り替え休日あり)
盆・正月休み
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
応募方法
まずは郵送にて当事務所宛てに履歴書をご送付いただきます。
履歴書を拝見させていただき、ご面談させていただく方については、当方よりご面談日程のご連絡をさせていただきます。
なお、応募書類については返却致しませんので、あしからずご了承ください。(責任廃棄)
<下記にご郵送ください>
宛先 : 司法書士・行政書士・土地家屋調査士 高橋総合事務所 代表 高橋大治郎
住所 : 〒670-0965 兵庫県姫路市東延末三丁目18番地(駐車場有)
TEL : 079-285-1818
土地家屋調査士・測量士・測量士補ご希望の方へ>>
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
代表あいさつ 司法書士・土地家屋調査士・行政書士 高橋 大治郎
私どもは、「相続」とは、単に財産を引き継ぐのではなく、
「家の歴史」や「人の歴史」またはそこにある「人の想い」を受け継いでいくことであると考えています。
かつて我が国では、「家督相続」制度により、相続とは「家を継ぐ」という意味合いが強かったのです。それが戦後の法改正により、相続の「財産を引き継ぐ」という一面がクローズアップされることになりました。
法改正は「個人の尊厳」や「両性の平等」を実現するためのものであり、とても有意義なものですが、反面「遺産争い」など、相続に関する様々な問題を生んでしまいました。
しかし、相続に関する争いというものは、被相続人の想いを生前にしっかりまとめ、その想いをしっかりと家族に伝えたり、話し合ったりすることによって回避することができます。
その上で「遺言」を残したり、「生前贈与」をするなど、具体的な方法を考えていけば良いのだと思います。
私どもは、永い間仕事にたずさわっていく中で、家族間でのたくさんの争いごとを目にしてきました。
「相続」の手続をおろそかにして、何代も代替わりした結果、相続人が何十人にものぼってしまい、どうしようもなくなってしまっていたこともあります。
そういった方々の中には、家庭裁判所の調停や審判手続を利用されたりする方もありますが、大変悲しいことだと思います。
私どもは、相続に関するワンストップサービスをご提供する事務所として、相続に関するお客様の色々な悩みを解決するお手伝いをしたく、「兵庫・姫路 相続遺言相談室」を立ち上げました。
相続手続きに関して、疑問・お悩みなどがありましたら、何なりとご相談ください。
お客様を全力でサポートし、円満な相続の実現をしたいと思います。
兵庫・姫路 相続遺言相談室
司法書士・行政書士・土地家屋調査士 高橋総合事務所
代表 高橋 大治郎
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
当事務所について
経営理念
国家資格にふさわしい
『プロフェッショナルな仕事』
をすると同時に人間力を高める。
たとえば相続であれば、単に財産を引き継ぐのではなく、「家の歴史」や「人の歴史」またはそこにある「人の想い」を受け継いでいくことであると考えます。
アクセス
事務所内観
![]() |
![]() |
![]() |
相談室です。 |
執務スペースです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
事務所トイレです。快適に使っていただくため、いつも綺麗に清掃しております。 |
事務所金庫です。 |
|
![]() |
![]() |
|
事務所ミーティングスペースです。複雑な案件には事務所スタッフがここでミーティングを行い、解決策を考えます。 |
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
営業職について
皆さんは「司法書士」という言葉は聞いたことはありますか? 司法書士は不動産が誰のものかを明確に(不動産の所有権を登記)する『エキスパート』です。 例えば、不動産売買での登記や不動産購入時の住宅ローンの担保設定などが主な仕事になっています。
ルート営業
司法書士事務所の花形である「営業職」は、既存の取引先である不動産会社や金融機関、住宅会社に訪問する「ルート営業」をすることで、『登記案件を開拓する役割』を担っています。
不動産会社や金融機関、住宅会社では毎日のように不動産登記案件が生まれていますが、その不動産登記案件は信頼のおける取引のある司法書士事務所にのみ任されます。
そのため、皆さんには既に関係性のある不動産会社・金融機関・住宅会社に訪問していただき、友好な関係性を構築していただきたいと思っています。 簡単にいえば挨拶周りですね!
そして訪問先で登記案件の有無や取引先様のニーズを聞いていただき、案件があれば必要事項を確認して、その情報を事務所に持ち帰って資格者に報告していただきます。
新規開拓営業
こちらは、たまにしていただきます!(笑)
仕事の割合としては、ルート営業7割で新規開拓営業が3割くらいだと思います。
新規営業の場合も営業先は不動産会社・金融機関・住宅会社となっています。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
教育方針・キャリアについて
資格者には資格者だからこそできる仕事をしていただきたいと考えています。
また、やる気と能力がある資格者には、セミナーの講師や個別相談会の相談員など、どんどんレベルの高い仕事にチャレンジしていただきます。
単に業務のやり方を教えるのではなく、応用が利くよう1つ1つの業務の根本的な理論から教えております。
そして、当事務所にはその理論を調べるための大量の文献が揃っており、調べたいものがあればすぐに調べえられる環境が整っています。教えられるだけでなく、自分で調べるからこそ実力が養われます。
また、当事務所では、現場で学んでいただくことを重視しております。
いくら知識を身につけても、実際に経験をしていただかなくては、「出来た」ことにはなりません。
まずは、所長の高橋が立会いやお打ち合わせに同行していただき、直接やり方を見て学んでいただきます。
その後、逆にあなたの立会いや打ち合わせなどに高橋が付き添いをします。
立会いの帰りの車内で、即座に高橋が立会いや打ち合わせを振り返り、アドバイスをしております。
これを繰り返すことで、3ヶ月間程度の短期間で、一人での立会いも行っていただくことができるようになります。
司法書士としての確かなスキルを身につけたい合格者の方、資格者の方は是非、ご応募をお待ちしております。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
休日・待遇・福利厚生について
他県からお越しいただく方には当事務所で所有しているマンションをご紹介することもできます。
● 引越し代・家賃一部の負担もOK
● 社会保険完備(※全員加入済み)
● 労災保険 雇用保険あり
● 交通費全額支給
● 司法書士会費は全額事務所負担
※あらゆる法的なトラブルを未然に防ぐようなスキルを、日々蓄積しております。
※なお、約40年弱の歴史の中で、当事務所の損害賠償保険事故トラブルは皆無です。
給与
月給制:当事務所の勤務司法書士の給与体系
資格者の多様な働き方を応援しております。パートタイムでの勤務も歓迎しております。
またお子様の行事や急な発熱などに伴う早退などにも対応しております。
司法書士資格者(未経験者) 20万+資格手当て2万3000円(会費手当て分)
※給与例)基本給26万+資格手当て2万3000円+業績手当て3万円~5万円
※登録済、経験者の方の場合は、資格・経験に応じて優遇します。
※能力・働きに応じて、1年に一度の給与の見直しや業績手当ての支給をしています。
※試用期間 3ヶ月間あり
本年度合格見込み者については、特別研修終了までは、時給対応、研修優先・勤務可能日のみの出勤などのご相談は随時お受けいたします。
※丁稚奉公や修行のような、業務知識を教わるという理由で数年間昇給がなかったり、極端な薄給で働かされるという、士業界特有の悪しき慣習を撤廃し、能力や働きに応じて昇給させるべきだと考えております。
勤務時間
8:30 ~ 17:30 ( 休憩 1時間 )
残業はあっても1日1時間程度なので、夜の予定もたてやすく、家族との時間もたくさんとることができます。 まだまだ、他にも女性だけでなく男性も働きやすい環境を創っていくために、色々な制度を考えています!
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
先輩所員の声
山口 直樹
経歴
平成11年 測量士試験合格
平成13年 土地家屋調査士・行政書士 当事務所に入所
測量士を目指したきっかけは何ですか?
はじめは特に測量士になりたいと思っていませんでしたが、たまたま就職活動をしている際に測量事務所の求人を見つけて、入所したのがきっかけです。
最初の測量事務所で測量の仕事に触れていくにつれて、自分も資格をとりたいと思いはじめました。さらに、その事務所は測量士の資格を持っている人がいなかったこともあって、測量士補、測量士の資格をとり、キャリアアップとしてもっと大きな事務所に勤めたい気持ちから転職を考えた。
なぜ大きな事務所に勤めたいと思ったかというと、事務所の規模によって、受ける仕事の内容が大きく異なるためです。
小さい事務所だと下請けの仕事ばかりでしたが、当事務所だと、仕事の全体を自分で見て、自分で考えてお客様と直接仕事を進めることができることがとても魅力的です。とてもやりがいを感じることができます。
「駒」としてではなく、仕事をまるまる任せてもらえることができ、自分の方針で進めることができることは本当に楽しいことだと思います。
合格後就職活動と独立で迷いませんでしたか?
資格をとってからの独立は、まだ若かったこともあって全く考えていませんでした。
測量士の独立はそもそも少なく、測量事務所に勤めるのが一般的な考え方ですね。
どのように就職活動をされたのですか?
もっと測量できる事務所を紹介してほしいと知り合いに話したところ、当事務所を紹介され、代表と面談してお話ししました。
当初、はじめて代表と話して、即答即決(1回の面接)で転職がきまりました(笑)
きっかけがあれば転職をしようと思っていただけなので、他の事務所は見ていませんでしたが、前の事務所よりはしっかりしてそうだと感じたので転職を決意しました。
入所してみて実際にはどうでしたか?
測量の分野以外はわからなかったが、1年~2年専門用語なども学んでいくうちに、司法書士の業務なども理解できるようになり、全体の仕事がわかるようになった。
自分が入所したことで、ランドサット株式会社として登録することができた個人事務所だったため、株式会社の名前を作ることができて、市の入札などもできるようになったこともまた充実感がありますね。
当事務所ではどのような経験ができましたか?
多種多様の仕事ができて、他の測量事務所では経験できないような仕事ができます。
たとえば、大手不動産会社の宅地分譲計画の測量設計や管理、開発申請業務、大手コンビニの出店申請、市の公共測量業務など、規模や影響力が大きな仕事をすることができます。
これまでの仕事よりも格段にレベルの高い仕事や、地域への影響力の大きな仕事をしたい方にとっては、とても合っているのではないでしょうか?
事務所の雰囲気や風通しはどうですか?
お客様の出入りが多いので、事務所内がとても綺麗で清潔感があります。
また、先生主催でお花見や歓送迎会など、社員と社員の家族で旅行(和歌山のアドベンチャーワールドやディズニーランド)に行ったりもするので、家族同士の付き合いもあるほど仲が良いと感じています。
そのため、社員家族全員が先生のことを知っているので、このような事務所は珍しいと思います。
所長はどのような方ですか?
13年以上のお付き合いになりますが、今の年齢からは考えられないほど、頭も切れるし、非常にお若いように感じられます。
どうしたらよいか迷ったときには、親身に的確にアドバイスをくれるのでとても頼りになります。
ずっと先を見てアドバイスをしてくれたり、教えてくれるので、所員全員が信頼を寄せている素晴らしい先生だと思っています。
合格者、資格者へメッセージをお願いします。
うちの事務所では経験に関係なく資格者として扱ってくれますし、最初の1ヶ月目からそういった経験が積めるので、資格者としての力を磨ける環境があります。
何より資格者としての自覚が芽生えると思います。
仕事が好きで、「こんな仕事をやってみたい」という方がいらっしゃれば、お気軽に応募してみてくださいね。
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
求める人財像
幅広い業務・規模の大きな業務を取り組みたい方
当事務所は、大手企業からの案件が多く、地域社会に影響を与えるような仕事が多くあります。司法書士や土地家屋調査士としての経験値やスキルを上げるための仕事としてぴったりだと思います。
今よりステップアップしたい経験者の方
営業活動をしてみたい、幅広い登記業務をマスターしたい、収入をアップさせたいなど、司法書士としてステップアップしたい方を歓迎します。
基礎的理論を抑えてそれを応用できる方、またはその気概がある方の応募をお待ちしております。
几帳面な方
新人・経験者を問わず、司法書士である以上は几帳面さを求められますので、仕事上の性格ではまじめな方を歓迎します。
具体的には・・・
【こんな方】
・お客様の立場を察して考え行動できる方
・仲間と協力して仕事を進められる方
・自己成長を求めて仕事を楽しめる方
・はじめての分野で自分の可能性を試したい方
・人と話すのが好きな方
【必要な技術】
・基本的なPCスキルのある方(Word、Excel)
・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)
あなたの経験や仕事マインドを活かすことができる職場環境を整えていますので、ぜひお力を貸していただけると嬉しいです!
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
募集要項(土地家屋調査士・測量士・測量士補)
応募資格
給与
●調査士部門長は年収500万円以上
※経験、能力に応じて応相談
福利厚生
他県からお越しいただく方には当事務所で所有しているマンションをご紹介することもできます。
● 引越し代・家賃一部の負担もOK
● 社会保険完備(※全員加入済み)
● 労災保険 雇用保険あり
● 交通費全額支給
● 司法書士会費は全額事務所負担
※あらゆる法的なトラブルを未然に防ぐようなスキルを、日々蓄積しております。
※なお、約40年弱の歴史の中で、当事務所の損害賠償保険事故トラブルは皆無です。
勤務時間
8:30 ~ 17:30 ( 休憩 1時間 )
休日・休暇
週休2日制(振り替え休日あり)
盆・正月休み
採用情報メニュー
代表あいさつ >> | 当事務所について >> | 営業職について >> |
教育方針・キャリアについて >> | 休日・待遇・福利厚生について >> | 先輩所員の声 >> |
求める人財像 >> | 募集要項 >> | 応募方法 >> |
応募方法
まずは郵送にて当事務所宛てに履歴書をご送付いただきます。
履歴書を拝見させていただき、ご面談させていただく方については、当方よりご面談日程のご連絡をさせていただきます。
なお、応募書類については返却致しませんので、あしからずご了承ください。(責任廃棄)
<下記にご郵送ください>
宛先 : 司法書士・行政書士・土地家屋調査士 高橋総合事務所 代表 高橋大治郎
住所 : 〒670-0965 兵庫県姫路市東延末三丁目18番地(駐車場有)
TEL : 079-285-1818